不審なホームページによるフィッシング詐欺

検索サイトで表示されたホームページが正規のものである保証はありません。

偽のホームページで「システム変更のため、IDとパスワードを再登録してください」など、もっともらしい理由で入力を促し、これらを盗みます。

少しでも不審な点があったら、銀行に確認することによって被害を防止できます。

パソコンだけでなく、今後はスマートフォン・携帯電話を狙ったフィッシング詐欺が増えることが懸念されています。
一般的な検索サイトで検索した場合、偽のホームページが表示されることがあるため、開いたサイトが正しいか、必ずURLなどを確認するようにしてください。
- https://www.yamagatabank.co.jp/
山形銀行の正しいURL
偽サイトは、「.com」や「-」「_」などを巧みに混ぜ、偽装していることもありますのでご注意ください。