庄内エリア
地域資源を見つめ直しデザインされたまち
港町文化が残る酒田と、レトロな雰囲気の城下町・鶴岡。
2つの街が中心となるエリアで、出羽三山や海山の幸が人気です。

「世界が憧れる酒」を目指して遊佐町生まれのウイスキー
山形県遊佐町でウイスキーをつくる『遊佐蒸溜所』。
「世界が憧れる酒」を目指し、2018年に誕生したばかりの新しい蒸留所です。遊佐ウイスキーの魅力はなんといっても、鳥海山麓の清らかな伏流水で仕込んだ澄み切った味わいと、豊かなフレーバー。お客さまに楽しんでいただく2023年の販売開始に向け、現在樽の中で静かに熟成しています。蒸留所を営むのは、長年山形で焼酎を製造・販売してきた『金龍』。焼酎と同じく蒸留酒に分類されるウイスキーに着目し、本場・スコットランドから職人を呼び技術を学ぶなど、情熱とこだわりを込めて“遊佐でしかつくれないウイスキー”を育てています。
with やまぎん

遊佐蒸溜所(本社連絡先)

アクティビティから普段用まで多彩なウェア&ギアを提供
酒田市内でアウトドアアイテムを購入するなら、広い店内に多彩なアイテムを揃える『モンベルルーム酒田店』へ。
登山用のウェアやギア、カヌー、自転車なども展示しているほか、アクティビティの相談にも乗ってくれる、頼もしいショップです。運営しているのは『とがしスポーツ』。もともとスポーツ用品店『とがしスポーツ』を経営していた当社が、2013年に「モンベル」と提携し、「モンベルルーム」としてリニューアルオープンしました。
アクティビティ用としてはもちろん、普段着用としても取り入れやすい機能性やデザイン性に優れたウェア&ギアが豊富に並びます。
with やまぎん

モンベルルーム酒田店

生産者と消費者を結ぶ料理を “庄内イタリアン”レストラン
皿の上に広がるのは、庄内への想いと大地への感謝を込めた物語。県内外からのリピーターを増やし続ける「アル・ケッチァーノ」は、庄内の生産者と消費者をつなぐ“庄内イタリアン”のレストランです。
2000年のオープン時には奥田政行シェフを中心に“家族で営むレストラン”でしたが、首都圏からも注目を浴び、瞬く間に“予約のとれない人気店”に。現在は法人化し、株式会社オール・ケッチァーノとして、北海道から広島まで全国に16の直営店・プロデュース店を展開しています。
「全国にアル・ケッチァーノの血が根づくように」という奥田氏の思いは、大きな実を結び始めています。
with やまぎん

アル・ケッチャーノ

風の強い「地の利」を活かし風力発電事業に参入
1899年(明治32年)に金物商として創業し、建設資材等の卸会社として発展してきた『加藤総業』。
2002年頃より、地域と環境への貢献を目指し、日本海の強い風を活かした風力発電プロジェクトに取り組むようになりました。2005年、最上川河口部で最初の事業を立ち上げ、その後酒田市と遊佐町の沿岸部に事業を展開し、2017年の『ゆざウインドファーム』による新設3基を合わせ16基の風車を建設しました。
今後、庄内町でも農山漁村再生可能エネルギー法による事業を計画中です。同社が牽引し続ける風力発電事業は庄内エリアを中心に広がりつつあり、洋上風力への展開も期待されます。
with やまぎん

ゆざウインドファーム



-
「産・学・官・金」連携
山形成長戦略プロジェクトは、2013年、県内GDP増強と県内雇用の創出を目的に、「産・学・官・金」連携をコーディネートするため立ち上げられました。鶴岡市では、慶應義塾大学先端生命科学研究所を中心とする「バイオサイエンスパーク」構想を推進。新しく参画を考えているベンチャーの起業支援、周辺の環境整備支援、事業進行に必要なビジネスマッチングなどを通し、将来を見据えたまちづくりのサポートを行っています。
-
ヤマガタデザイン
はじまりは、ヤマガタデザイン株式会社の山中社長からいただいた「鶴岡市のサイエンスパーク未開発地域の開発推進のためには、研究者が長期滞在できる拠点を造らなければいけない」とのご相談から。東京から鶴岡に移住し、ヤマガタデザインを立ち上げた山中社長は、ホテルを起点に、農業、教育、アートなどの視点から「地域をデザイン」するパイオニアです。山中社長からいただいたご相談は、当行の「山形成長戦略推進室」が掲げる「ゼロからイチを生み出す」というテーマと合致していることを確信し、ホテルオープンに必要な情報提供や補助金制度のご提案を行いました。
-
スイデンテラス
当行がサポートさせていただきオープンしたのが、水田の真ん中に浮かぶ『SUIDEN TERRASSE(スイデンテラス)』。山形庄内を象徴するランドスケープの一つ「水田」から着想を得た、「自然体で過ごす」宿泊滞在複合施設です。客室内には、ビジネスホテルの2倍近い幅のベッド、機能的な収納スペースを備えるほか、天然温泉のスパ&フィットネス、多ジャンルの本が揃うライブラリーなど、長期滞在でも窮屈さを感じさせない仕組みがふんだんに取り入れられています。
SUIDEN TERRASSE


置賜・最上エリア
由緒ある古社と豊かな食文化を訪ねて
置賜は米沢藩の上杉氏が治めた城下町を中心とするエリア。
史跡・温泉めぐりやワイナリーの人気が高まっています。
最上は歴史ある温泉地に恵まれ、雄大な自然が残るエリア。
芭蕉ゆかりの地や、最上川舟下りが有名です。